みなさんは「ボイシー」って知ってますか?
カズぺは家事をするときはずっとボイシーを流しています。
炊事・洗濯・掃除などの家事はどうしても必要なモノですが、やりたくない時や気が進まないことがありますよね・・。
家事だけでなく通勤時間などの1日のうちにどうしても時間がとられてしまうときに、情報をインプットできたらいいと思いませんか?
今回は耳から情報をインプットして時間を有効に使う方法を書きたいと思います☆
ボイシーって何?ラジオとの違いは?
ボイシー(Voicy)とは2016年にリリースされた声のメディアです。
PCで公式サイトから聴いたり、スマホにアプリをダウンロードしていろいろな場所で聴いたりできます。
一般から募集された方たちがパーソナリティとして情報発信しています。
ニュース・美容・語学・経済・・・他にもいろいろなジャンルのチャンネル(番組)があり、好きなチャンネルを聴くことができます。
ラジオとの違いは、好きな時間に好きなチャンネルを聴けて、過去の放送分もさかのぼって聴けることです。
SNSのように好きなチャンネルをフォローして集めて聴くことができ、放送が新しく更新されたら知らせてくれます。
ラジオは流れてくる情報をただ聞いている感じですが、ボイシーは自分の聴きたい情報を選択して聴きます。
「声のブログ」のような個人メディアなので、ラジオより身近に感じます☆
スマホで別のアプリを立ち上げてもBGMとして聴けるので、ネットショッピングしながら聴くことも可能です。
ながら作業にピッタリなんです。
そして無料!!これは大きいです!
他のオーディオブックだとほとんどが有料なので、タダだと気軽に始められますね☆
効率的に情報をインプットしよう☆
カズぺはipadにアプリをダウンロードして、2018年3月から聴いています。
炊事・洗濯・掃除・断捨離などのやらなければいけない時間に聴いています。
1回の放送分が10分程度なので「この放送が終わるまでに洗濯を終わらせよう」という感じで、時計がわりにもなっています。
インフルエンサーや有名な方も発信されていて、自分の知らない世界を教えてくれるのでとても勉強になります。
自分が体験できないことや、いろいろな人の考えを知ることができる☆というのがすごいです!
面白く・ためになる放送も多く、家事の時間が短くなったように感じますね。
読書と同じ効果があります。
家事をしながら本を読めるなんてすごいことですよね☆
個人的には語学がもっと増えてくれるとうれしいです。
英語だけでなく、中国語とか韓国語とか。
ブログを書くときに聴いている方も多いみたいですが、カズぺは聴いてません。
脳が発信者の話に持っていかれてしまい、集中できないので。
同時タスクができないんです。
考えることが必要な作業をしている時は、クラシックのインターネットラジオを流しています。
これも気を抜くと勝手にフィギュアスケート演技曲の編集モードに入り、「ここでアクセルとんで、ここでステップ・・・」とかになるんですがね・・・。
ボイシー(Voicy)公式サイトはこちらから↓
こんな人におすすめです!
通勤・通学時間が長い人や、読書をする時間がない忙しい方、作業をしながら情報をインプットしたい方におすすめです。
いろいろなジャンルのチャンネルがあるので、お気に入りが見つかると思います。
ブログやSNS活用について発信しているパーソナリティーもいるので、ブロガーさんにもいいです。
おっくうな作業時間も充実した時間に変わるかも☆
時間を有効活用したいの参考になれば、うれしく思います。
時間を無駄にしたくない方は、とりあえずやってみよう!