子育てと自分時間を楽しんでいこう!

食器を捨てたい!不燃ゴミで?紙に包むの?おススメの4つの捨て方☆

食器の整理 ミニマム生活

陶磁器やガラスの食器やコップの捨て方がわからない。

不燃ゴミで出すの?可燃ゴミで出すの?と迷っている。

捨てる以外に処分する方法はないのかな。

こんなふうに疑問に思っている方はいませんか?

カズペ
カズペ

カズペも最近、キッチンの食器を見直したの。食器の捨て方に迷ったんだけど、その時のことを書いてみるね!

この記事では以下の「不要な食器・4つ捨て方」について解説していきます。

  • リサイクルショップで売る、バザーに出す。
  • 寄付をする。
  • 自治体のゴミ収集にだす。
  • プロにたのむ。

それでは詳しく解説していきます。

 

スポンサーリンク

リサイクルショップで売る、バザーに出す☆

頂きものや買ったけど未使用のものは、捨てずにリサイクルショップやメルカリなどで売ってみましょう。

箱つきのセット食器やブランドものは高く売れるかもしれません。

買値がつかなそうなものは、とっておいてバザーにだしてみるのもいいですね。

特に包装の必要もなく、そのまま袋や段ボールに入れて持っていきます。

ネットで売る場合は、送料や梱包の負担があります。

カズペ
カズペ

子どもの学校のバザー委員をしたことがあるけど、バラ売りの食器や景品の食器でも結構売れたよ!お世話になっている学校の活動資金になるから捨てるよりいいよね。

メリット

お金がもらえるかもしれない。誰かの役にたてる。

デメリット

ゴミとして捨てるより、時間と手間がかかる。お金の負担があることも。

 

必要な人に寄付をする☆

使用したことがあるがまだ使えるものは、発展途上国や必要な人に寄付をしてみましょう。

食器だけでなく、ランドセルやぬいぐるみや衣服なども一緒に寄付することができます。

段ボールに割れないように入れて、集荷に来てもらいます。

送料の負担があります。

寄付先をみてみる↓

ワールドギフト

セカンドライフ

カズペ
カズペ

喜んでくれる人がいるなら、捨てるよりうれしいよね。

メリット

ゴミが減る。誰かの役にたてる。

デメリット

ゴミとして捨てるより、時間と手間がかかる。お金の負担がある。

 

自治体のゴミ収集にだす☆

割れているものや使用したもの・未使用のもの、すべて捨てることができます。

うちは使用したことがある古い食器だったので、今回はこの方法で処分しました。

子どもが小さい時に使っていた子ども用食器、来客用のために置いていたセットのコーヒーカップやグラスなど、いらないものがたくさんでてきました。

使わない食器を棚にならべていて、どかしながら必要な食器をだすのがめんどうだな・・とは思っていたのですが、出してみると使っていない食器が結構な量です!

カズペ
カズペ

来客用にとっていた食器たち・・・そもそも来客ほとんどないから使わないんだよな。いつ来るかわからない客の為にスペース使うの変だよな。

何年も使っていない食器は思い切って処分することにしました。

 

カズペが住んでいる自治体は「食器(陶磁器・ガラス)は不燃ゴミの袋に入れて不燃ゴミで出す」となっていました。(割れているものは紙に包んで記載する)

でも割れ物だからそのままポイポイ入れたら危なくないかな?紙で包んだ方がいいのかな?と迷いまして・・・自治体に電話で聞いてみました。

やはり「透明な不燃ゴミの袋にそのまま入れてよい」とのことで、そのまま入れてゴミに出しました。

不燃ゴミの日が月1回で量も多かったので、一度に出さずに何回かに分けて出しました。

 

カズペはこんな感じで捨てましたが、自治体によって捨てる方法が違うようです。

割れていなくても紙に包んだり、可燃ゴミだったり・・・

必ずチェックしてから出しましょう!

カズペ
カズペ

早く処分したい。量が多いよ。という場合は、自分でクリーンセンター(ゴミ処理施設)へ持ち込む手もあるよ!

メリット

すぐに捨てることができる。お金がかからない。

デメリット

量が多いと一度に出せない。(大量にだすと持って行ってもらえないかも。)

 

プロにたのむ☆

引っ越しで処分する食器が大量にある、他にも捨てたいものがある時はプロにたのんでみましょう。

お金はかかりますが、少量でもすぐに処分にきてくれます。

ゴミ捨てをプロに頼みたい方はこちら。急いで処分したい時に便利です↓

ハウスクリーニングやゴミ捨てをプロに頼んで掃除時間を節約しよう☆おススメの業者はこれだ!

メリット

短期間で処分できる。手間がかからない。

デメリット

お金がかかる。

 

まとめ

食器を捨てたい時は以下のように考えてみます。

  • 割れている→自治体ゴミ収集に出す。
  • 未使用→売れないか?誰かに譲れないか考える。
  • 使用したもの→時間がある時は、寄付したり自治体ゴミへ出す。
  • 使用したもの→時間がない場合は、プロにたのむ。自分でクリーンセンターへ持ち込む。

どの方法にもメリット・デメリットがありますが、自分にあった方法をためしてみてください。

カズペ
カズペ

食器が減ったら食器をどかす作業がなくなって、料理準備が早くなったよ!掃除もしやすいの。

食器の捨て方に迷っている方の参考になれば、うれしく思います。

とりあえずどうやって捨てるか考えてみよう!

 

いらないモノを捨てる方法やナチュラル洗剤についてはこちら↓

掃除バナー