お子さんのピアノやエレクトーンなどの発表会。
いつもお世話になっている先生にお花を贈りたいという方も多いのではないのでしょうか?
お友達に招待されり、お孫さんに招待されたりなどでお花を贈りたいという方も。
カズペは娘の発表会で花束を用意するまで、花束を購入したことがありませんでした。
初めて用意した時はどれくらいのモノをどこで買うのがよいのか迷いました↓↓
なので、今回はピアノの発表会で贈る花束についてまとめてみました。
花束をどこで買う?
近くのお店で買うのとネットのお店で買うので迷いました。
カズペが初めて用意した花束は、当時娘が習っていたヤマハ音楽教室の先生へ贈るものでした。この時は近くのお店で用意しました。
ヤマハ音楽教室はグループレッスンなので、同じグループの生徒さんでお金を出し合って・・・という場合もありますが、娘の在籍したグループでは個別に渡すことになりました。
グループでレッスンを受けている場合はどのように贈るのか事前に相談しておいた方がいいですね。
その後娘は個人のピアノ教室に移ったので、ずっと個人で花束を用意しています。
近くのお店で買う
- 実際にお店に行って花束をつくってもらいます。(忙しくてお店に行けない場合は電話で対応しています。)
- お店の方に用途(ピアノ発表会用)・予算・贈る相手の年齢や性別を伝えます。
- 花束をつくるには多少時間をとるので、受け取る日にちと時間(発表会当日)を確認して用意しておいてもらいます。
- 1週間前には予約しておくと安心です。
メリットは店員さんと実際のお花を見ながら相談できることです。直接話せるので安心感があります。
おまかせすれば素敵な花束をつくってくれますが、入れて欲しいお花があれば伝えておきましょう。
デメリットは当日受け取りに行かないといけないことです。時間に余裕をもって受け取りにいきましょう。
ネットのお店で買う
- ネットで花束をつくってくれるお店を探します。ピアノ発表会で検索するとたくさんあります。
- お花はお店側におまかせですが、色や好みを記載しておくと考慮してもらえます。
- 注文翌日に配送してくれるお店もありますが、1週間前には購入しておくと安心です。(うちは前日に配送してもらっている)
メリットは注文・支払い・受け取りがネットで完結するので、とても楽なことです。
デメリットはお花の状態が届くまでわからないことと、送料がかかることです。
カズペは今まで何回か利用しましたが、お花が枯れていたり発表会に間に合わなかった・・ということはありませんでした☆
年代別のおススメの花束と値段相場☆
花束は「花束」と「ブーケ」の、おおまかに2種類にわけられます。
「花束」は縦長で背丈があり前後がある大きめのもので、大きく見た目も映えるので、贈答用として贈られます。
「ブーケ」は丸みがあり花がキュッとつまった感じで、かわいらしくコンパクトで女性に人気です。フランス語で花束を意味します。
先生に贈る場合は、ステージ上で贈るなら大きな「花束」が豪華で素敵です。
生徒さんからたくさん贈られる場合もあるので、「ブーケ」もコンパクトで喜ばれます。車で移動される場合はいいのですが、そうでない場合は持って帰るのが大変なので・・・。
ヤマハ音楽教室の発表会の時は大きめの花束をロビーでお渡ししたのですが、たくさんの花束や贈り物を贈られていたので、もう少し小さめのモノを用意すればよかったなあと思いました↓↓
子どもに贈る場合は、コンパクトでかわいらしいミニブーケが人気があります。
あまり大きな花束だと持つのが重いし、写真撮影の時に顔がお花に隠れてしまいます。
年代別に値段相場などをまとめてみました↓
幼児~ 小学校低学年 | ミニブーケ 直径10センチほど | 1000円ほど |
小学校高学年~ 中学生 | ミニブーケ 直径15センチほど | 1500円ほど |
高校生~大人 | ブーケ 花束 直径20センチほど | 高校生 2000~3000円ほど 大人 (先生) 3000~6000円ほど |
3000円だとけっこう豪華。5000円をこえると車でないと持って帰るのが大変になります!ゴージャスです☆
誰から贈られたお花かわかるようにメッセージカードをつけておくといいですよ。
花束を贈るタイミングは?
会場でのプレゼントに関するルールがあるので、それにしたがいます。
演奏後に渡すことができるか?受付にあずけるのか?などを確認しておきましょう。
先生に贈る場合
講師演奏がある場合は、演奏後に贈ることができるか確認して手渡します。
受付カウンターにあずける場合もあります。
うちは個人ピアノの発表会では、先生の演奏後にステージ下から手渡しています。
ヤマハの時は演奏後に渡すことはできなかったので、ロビーで手渡ししました。
子どもに贈る場合
生徒さんの場合は、進行時間の関係やもらえない子もいるので、演奏後に手渡すのは禁止されていることが多いです。
演奏が終わったら休憩時間にロビーで渡すか、発表会終了後にロビーで手渡しましょう。
うちも聴きにきてくれたお友達に、休憩時間にお花をいただきました☆
急用などで本人に会えない時は受付カウンターにあずけましょう。
ネットで用意するのがおススメ☆
発表会で花束を見ていると、かわいいブーケを用意しておられる方が多いです。
女の子が多い習い事なので、ブーケが人気なのかな?と思います。
カズペのようなズボラな方にはネットで用意するのがおススメです。
注文・支払い・配送がネットで完結し、当日もお店に取りに行く必要がないのでとても楽です。
お花が長持ちする花束など、いろいろなタイプのお花を家にいながら探すことができます。
カズペが実際に購入した花束。長持ちして花瓶に移す手間がいらなかった!と喜ばれました☆↓
楽天市場で購入する場合は楽天カードで購入するとかなりお得ですよ。ポイントが2倍になるので、お安く花束を買えます。
もっと大きいサイズ☆ゴージャスです↓
花束のお値段や手渡すタイミングなどを知りたい方のお役にたてれば、うれしく思います。
お世話になっている方に素敵なお花を送れますように☆
花束どうしよう?と思っている方は、とりあえずやってみよう!
ピアノの習い事についてはこちら↓

その他の習い事をみてみる↓