掃除をしなけらばならないけど、めんどくさい。
掃除が苦手で部屋が汚いので、なんとかしたい。
どうしたら掃除がはかどるのか?
気になりますよね・・・
部屋が汚い理由・・それは、モノが捨てられないからなのです。
なぜモノが捨てられないと部屋が汚くなるのか、掃除が苦手になるのかを詳しく解説していきます。
なんで掃除が苦手なのか?
カズペは掃除が苦手です。
掃除機をかけることと、トイレ掃除とお風呂掃除はなんとかやっていますが、キッチンなどモノがごちゃごちゃしている個所はなかなか掃除しません。

掃除機はモノをどかしながらかけているので、すっごい疲れるよ・・・
もともとマメなタイプではない上に、モノが家の中に散らばっていて、モノをどかしながら掃除をする必要があるので掃除がますます面倒臭くなります。
逆にカズペの母は掃除が上手で実家はいつも綺麗なので、帰省すると気持ちよく過ごすことができます。
この差はなんなのか?考えてみました。
いま住んでいる家はパートナーが独身の時に購入した一軒家です。
パートナーはモノを大事にする(捨てられない)タイプで、カズペが同居し始めた時には、本・服・靴、趣味のバイクや車の部品などたくさんありました。
家だけでなく物置の中もこちゃごちゃです。
同居し始めた時に大掃除しようとしたのだけれど、すぐに子どもができ、たいして片付けもしないうちに産まれて・・・
若いころは雑誌に出てくるようなお洒落な部屋にあこがれて、お気に入りの雑貨をたくさん買っていました。
こんな感じでどんどんモノが増えていきました。
増えたモノを片付けるために頭と時間を使い、収納するために便利なグッズを買って、さらにモノを増やしていました。

お金と時間を無駄にしてるな・・・
うちと実家との違いは、実家は圧倒的にモノが少ないということです。
母が言うには必要最低限のものしか購入しないとのこと。
雑誌のようなお洒落な部屋ではありませんが、シンプルですっきりしています。
部屋を綺麗に保つには掃除しやすい空間をつくること・・・つまりモノを捨てることが大事なことに気が付きました。
かわいい雑貨を買ってお洒落に飾るのは素敵ですが、モノを置いたり飾ったりするとホコリがたまりやすくなります。
マメできちんと掃除ができる人ならいいのですが、カズペ向けではありませんでした↓↓
大掃除をするために、普段の掃除をしやすくするために、まずはモノを捨てる!ことにしました☆

メンテナンスをしやすい部屋をめざすことにした!
モノを捨てるメリットと捨てないことのデメリット
モノを捨てないでいることのデメリットを考えてみました↓
モノが多いと多くのデメリットがあり、「なんでいつも汚いんだろう・・・」と自信の喪失にもつながります。
次に、モノを捨てるメリットを考えてみました↓
少し余裕をもって収納スペースに収まる分だけを残して捨てると、モノの置き場所が決めやすくなります。
キッチンでは重ねてある鍋や皿を取り出す時に手間がかかるので、キッチン用品を減らすとかなり時短に繋がります。
そして、買いすぎと買い忘れ防止は節約につながります。
同居人が捨てられないタイプの場合
さあ、捨ててスッキリするぞ~!と思っても、捨てられないタイプの同居人がいる場合は簡単にはいきませんよね↓↓
うちはパートナーが捨てられないタイプです。
本人はそんなにモノはないと言っていますが、何年も着ない服・履かない靴・使わないPC・雑誌などをためこんでいます。
勝手に捨てるのは良くないので捨てていいか聞くのですが、なかなか捨てさせてくれません↓

その服、存在すら忘れてるでしょ?
まずはパートナーのモノ以外を捨てて家を綺麗にしてから、もういちど交渉してみようと考えています。
綺麗になった家を見たら考えが変わるかもしれないので・・・
他から見たらゴミ?でも、当人にとっては思い出があったりするので勝手に捨てるのはやめておきましょう☆
もちろん子どものモノも。
部屋が汚い人は毎日何かを捨てよう
掃除が苦手・できない人は、高確率でモノをたくさん持っています。
捨てなければいけないのだけれど忙しくて時間が取れないという場合は、毎日1つ何かを捨てましょう。
今日はこのスペースにあるモノ、明日は押入れの上半分から・・・と少しずつやっていきます。
置き場所や掃除は後回しにしてどんどん捨てたり売ったりするのです!
カズペもこの方法で毎日少しずつモノを減らしていて、未使用のモノは売ってお金にしています。
そして捨てている期間は、絶対にモノを増やさないようにします。
1週間、1か月後には驚くほどモノが減るのではないでしょうか?
モノを減らしたあとに改めて家事をしやすいようにモノの置き場所を考えましょう!
捨てる作業が劇的に早くなる!捨てるための3つのルールはこちら↓

捨てる時間をどうしてもとれない方はこちら↓

部屋が汚い・掃除が苦手な方の参考になれば、うれしく思います。
とりあえずモノを捨てることから初めてみよう!
掃除時間を短縮したい方はこちら↓