掃除にはどんな洗剤を使えばいいんだろう。
洗剤の数が多すぎて、どれを買えばいいのか迷ってしまう。
掃除用の洗剤がたくさんあるから、数を減らしたいんだけどな・・・
そんなあなたの疑問にお答えします。
以下の5つのモノをそろえることで、家のすべての場所の洗剤をつくることができます↓
- 石けん
- 重曹
- 酢(クエン酸)
- 酸素系ナトリウム
- アルコール(エタノール)

ちょっとまった!掃除を始める前にいらないモノを処分してあるよね?
まだ家の中の不要なモノを捨てていない場合は、捨てることから始めましょう↓

どうですか?いらないモノは捨てられましたか?
ナチュラル洗剤を使う前に、今まで使っていた不要な洗剤は処分するか使い切ってしまいましょう!
では、5つの種類別の洗剤を詳しく紹介していきます。
石けん
「固形」「粉」「液体」の3種類があり、天然成分由来の界面活性剤です。
洗剤として使うには「キッチン用液体石けん」がおススメです。
泡ポンプボトルに詰め替えて、食器洗いの他にいろいろな場所の掃除に使います。

天然成分のものを選んでね。素手でお皿を洗っても手荒れしないし、環境にもいいよ。
天然の珪酸の華(湯の花)に、ヤシ油使用の高品質石鹸を配合した、自然派のクレンザー↓

ペースト状の洗剤で便利なの!換気扇の油汚れ・水垢や金属磨きやガラスの曇り・衣類の部分汚れ・浴槽・トイレの汚れなど、いろんな場所に使えるからおススメだよ。
重曹
科学名は「炭酸水素ナトリウム」で、白色無臭のサラサラした粉です。
昔からふくらし粉や胃薬として使われてきました。
粒子が細かく水に溶けにくいので、クレンザーの代わりとして使うことができます。
ジャムの空き瓶にスプーンと一緒に入れたり、ドレッシング用詰め替えボトルに入れると、ふりかけるのに楽です。

掃除用と食品用があるんだけど、食品用でも掃除に使えるよ。食品用を買えば掃除にも料理にも使えるので、食品用を買うのがおススメだよ!
酢(クエン酸)
最も古い調味料で、主な成分「酢酸」が汚れ落としの効果を発揮します。
黒酢・果実酢・穀物酢などのいろいろな種類がありますが、穀物酢が値段もお安くおススメです。
スプレーボトルに入れ替えて使うと便利です。
掃除のときは塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、注意しましょう。

カズペは穀物酢を使っているけど、酢の代わりに「クエン酸」でもいいよ。重曹と同じで食用のもを買うと、スポーツドリンクをつくったり、重曹と合わせてバスボムをつくれるよ!
酸素系ナトリウム
漂白剤には「塩素系」「酸素系」の2種類があります。
「酸素系」は「塩素系」より洗浄力に劣りますが、過炭酸ナトリウムが主成分で肌に優しいです。
掃除に使う時は手袋をして、素手で触れないようにしましょう。

洗濯機の洗濯槽の掃除に使うと、カビが綺麗にとれるのよ。
アルコール(エタノール)
お酒の主成分で、70~80%前後の水溶液にすると殺菌効果が高まります。
「無水エタノール」を水でうすめるよりも、「消毒用エタノール」を購入すると、自分でうすめる必要がないので楽です。

冷蔵庫の掃除に使えば、除菌と消臭ができるよ。
他にあると便利なモノ
家でアロマディフィーザーやアロマポットを使っている方は、エッセンシャルオイルを掃除に使うことができますよ。
「エッセンシャルオイル」とは植物の葉や花、樹木、果皮などから抽出された100パーセント自然成分の精油のことです。
ミントやラベンダーは防虫、オレンジは気持ちを明るくしてくれる効果があります。
他にもたくさんの種類のオイルがあります。
使用する時はオーガニックのモノで、好きな香りを選びましょう。
ペットで猫がいる場合はエッセンシャルオイルで中毒を起こす場合があるので、使わないようにしましょう。

カズペは「アロマディフィーザー」を使っているので、オイルを掃除にも使ってるよ。オレンジの香りが好きなんだ~

猫がいるので、猫が入れないトイレ掃除とかに使ってるよ。「ディフィーザー」も猫が入らない部屋でね。
まとめ
紹介した洗剤は人体にやさしいものばかりなので、手荒れに悩んでいる方におススメです。
小さい子やペットがいる家庭にも安心ですね。
使いやすくするために、スプレーボトルや容器を用意してください。
100円ショップや無印良品などで簡単に手に入ります。
容器やボトルは使う場所ごとに用意して、使う場所のそばに掃除用具と一緒に置いておくと便利です。

少ない種類の洗剤で掃除ができるから、出費も少なくて済むし、置き場所もとらなくなったよ。カズペはキッチン用とその他用で洗剤をわけたよ!
掃除用具のおススメはこちら↓

どんな洗剤を揃えればいいのか疑問に思っている方の参考になれば、うれしく思います。
大掃除を始める前に、とりあえず洗剤を見直してみよう!
掃除時間を短縮したい方はこちら↓