子育てと自分時間を楽しんでいこう!

毎日の服選びがめんどくさい!朝の服選びが簡単になる方法☆

服を選んでいる漫画 自分メンテナンス

服選びがめんどくさいのです!

今日は何を着ようか?服を選ぶのに時間がかかります。

カズペはほぼひきこもりで外出するのは買い出しの時と子ども関係がほとんどなのですが、季節を無視した場違いなかっこうをして外出することも多いです。

 

みなさんも毎日の服選びに時間をとられることがありませんか?

今回は服を選んでいる時間を節約できる方法をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

着ない服を捨てる!

なぜ着る服を決められないのか?

 

バーゲンとかで安いからとついつい買っていた服がけっこうありました。

考えずに買った服は、結局あまり着ないことが多いのです。

服の数を減らせば選択肢が減り迷うことが少なくなるかもと、数を減らすことにしました↓

捨てるポイント

  • 自分の衣装ケースやクローゼットに余裕をもって入る分だけにする
  • 1年間着ていない服は捨てる
  • 体型変化などで、いま着られない服はお気に入りでも捨てる

 

捨てると決めたらあまり躊躇なく捨てられて、パンパンだった収納スペースにかなりの余裕ができました☆

 

服を選ぶパターンを決める☆

着ない服を捨てることでずいぶん服が減りましたが、少ないながらもやはりまだ組み合わせに迷いました・・・。

 

アップル社のスティーブ・ジョブズさんなど、社会的な成功者には毎日同じ服を着ている人が多いようです。

ジョブズさんは1998年から2010年までの約12年間、黒のタートルネック、ジーンズ、スニーカーで過ごしていたらしいです。

服を選ぶ時間をカットして、自分が大切だと思うことに時間を使うということですね

 

この考え方イイ!ということで、私も私服の制服化を考えてみました↓

カズぺの服の制服化

普段着

春・秋 シャツ3枚+ジーンズ3本

夏   Tシャツ3枚+ジーンズ3本

冬   シャツ3枚+セーター3枚+ジーンズ3本

体温調節用カーディガンなど2枚

 

おしゃれ着
3シーズン 上下1着(スカートとかはやりモノとか・・・)

 

アウター

ウィンドブレーカー デニムジャケット

ショートコート ロングコート

 

スーツ

フォーマル(冠婚葬祭用) ややカジュアル(子の学校関係用)

 

これをもとに、さらにいらない服を捨ててみました!

 

普段はシャツ+ジーンズ+スニーカーで過ごし、おでかけ用としておしゃれ着も用意しておきます。

収納スペースに余裕をもって収納でき、持っている服が見える化できて、かなりいい感じになりました。

買い足す時も、迷わず必要なものだけ買えそうです☆

 

アプリで季節を知る☆

季節を無視して服を着てしまうという悩みはあまり多くないと思いますが、うちは子どもたちも季節感なしの服を選びがちで、まわりは夏なのにうちだけ冬?・・・ということがたまにあります。

カズペの管理がおかしいからです。はい↓↓

テレビもほとんどみないし、まわりに極端に興味がないせいでしょうか?

 

この悩みを解決するために、私は毎朝「Coordiful」というアプリを見ています。

その日の天気・気温・傘の必要度、その日の気候にあったおススメ服装などをみることができます。

 

女性向けの服装がほとんどですが、日替わりで服のコーディネートがみられるので、とても助かっています。

子供・男性向けもコーディネートの種類が少ないですが、あります☆

 

iTunes Store版はこちら  Google Play版はこちら

 

服を制服化してよかったこと☆

服のパターン化を決めたことで良かったことをまとめてみました↓

  • 服の枚数を制限することで、収納スペースが綺麗になった
  • 服を買いすぎなくなった
  • 服を選ぶエネルギーを他の事に使えるようになった

 

今回は手持ちの服でパターン化したので色柄はバラバラですが、色もそろえていくと本当に制服化になりますね・・・。

どういうパターンで服を制服化するかは人それぞれですが、収納スペースがごちゃごちゃしている!服選びに時間をとられたくないという方は、やってみてはいかかでしょうか?

 

 

毎日服選びに迷っている方の参考になれば、うれしく思います。

服選びをシンプルにしたいという方、とりあえず考えてみよう!