無事に仮住まい先が決まったカズペんちです。

次は仮住まい先への引っ越しです!
「引っ越し」は建て替えの仮住まいで費用がかかるものの1つです。

仮住まい先に引っ越しして、自宅が完成したらまた引っ越し。できるだけ費用を抑えたいのよ!
うちは
車で10分程の近くに引っ越しする。
小型バン、軽トラ(大好きなダイハツミゼット(*´ェ`*))を所有している。
家財の一部を敷地内の車庫に保管できる。
子どもが小中学生である程度お手伝いができる。
と、いうことで引っ越し屋さんにたのまずに仮住まい先に引っ越ししました!
この記事を読むのにおススメな人↓
- 業者にたのまず自分で引っ越ししようとしている人。
- 子連れで引っ越ししようとしている。
- 自宅建て替えのための引っ越しをしようとしている。
今回は4人家族で子連れで引っ越しした体験談を書いていきます。
家財・荷物をできるだけ減らしておこう!
家の建て替え・引っ越しにあたって数か月前からかなり断捨離していました。
モノはあまり持っていないつもりだったけど、整理し始めると不用品(ゴミ)がでるわでるわ・・・
普段からモノを持たない暮らしをしていると、この手間はいらなかったなあと。
必要なモノだけを持つミニマムな暮らしをおススメします。

引っ越し用荷物は1ヶ月前から梱包スタートしました。
ホームセンターで大きめ(140サイズ)小さめ(120サイズ)の段ボールを買ってきて、敷地の車庫に置いておくモノ(季節用品など)から梱包し始めました。
段ボールに入れたら何が入っているか書いておくと後で便利です。
本や参考書は大きい段ボールに詰めちゃうと持ち上げられなくなっちゃう(底抜ける!)ので、小さめの段ボールにいれるといいですよ。
次に持っていくモノを箱に入れていき、服やキッチン用品、食品などは一番最後に梱包しました。
途中で必要になるかもしれないので、もっていくモノはギリギリまで封をせずに引っ越し前日に簡単に封をしました。(ガムテームを開けるのもめんどい作業なので)

子どもにはそれぞれ自分で梱包させたよ。小学生はチェックしてあげた!

中学生の娘は上手にお皿(割れ物)を梱包してくれた。中学生以上になると戦力になる!
断捨離してだいぶモノを減らしたつもりだったけれど家族4人分で段ボール25個になり、そのうち仮住まいに10個持っていきました。(服は1人1個のプラダンスに入れたまま運びました。)

梱包にかかった費用は5千円ほどだったよ。
引っ越し2日前には冷蔵庫を空にして電源を切り、霜取りをしました。
水が多少でてくるので、庫内にタオルを入れたり床にタオルをひいておきましょう。

梱包作業を進めると同時に引っ越し先のライフライン開通の手続きも忘れずにしといてね。梱包作業は結構大変なので、早めに少しずつやっておくと楽だよ。まとめてやろうとするとホントに疲れるよ・・・
いよいよ自分たちで引っ越し作業!
引っ越しは週末の土日2日かけて行うことにし、パートナーの友人(男の人)1人に重いものを運ぶのを手伝ってもらえることになりました!
1日目にパートナーとお友達で大型の家具や家電(リビングテーブル・冷蔵庫・本棚など)を車庫に運んでもらい、洗濯機のみ仮住まい先へ運んでもらいました。

仮住まい先が単身向けの2kアパートだから大型冷蔵庫が入らない!だから、小型冷蔵庫を大工さんに借りることにしたんだよね。洗濯機も大きくてアパートの防水パンに置けなくて、横向きに置いたらなんとか置けた・・・
この日は明日の引っ越し作業に向けて家族で焼肉を食べに!1日で終わるかしら?とドキドキしながら眠りにつきました。
そしていよいよ2日目。
段ボール・テーブル・PC・プラダンス4つ・布団・電子ピアノ・食材・テレビ・学用品・猫用品&猫などの荷物を、大人2人、小型バン・ミニ軽トラでひたすらピストン輸送です!
子どもにも荷物の開封や整理など、かなり手伝ってもらいました。
往復、車2台あわせて8回しました・・・
引っ越し先が近かったので、給油は小型バン1回だけで3千円ほどかかりました。

めっちゃ疲れた・・・疲れで事故らなくてよかったよ(;´Д`A 40代のおばさんにはキツかったよ~
朝から始めて夕方には大方運び終わり、仮住まい先の風呂は次の日から使用可能だったので、取り壊し予定の家で最後のお風呂に入りました。

今まで住んでた家で最後の風呂だと思うと感慨深い(இдஇ; )
ちょうど3月の引っ越しシーズンだったので、普通に業者にたのむと、4人(ファミリー)分の引っ越し費用の相場は10万円!ほどです。
自分たちで引っ越しすることで大幅に費用を節約することができました!
自分で引っ越しするのに向いているのはこんな人
自分で引っ越しすると費用を節約することができますが、すべての人におススメはしません。
向いているのはこんな人です↓
引っ越す先が遠かったり、車を持っていない(レンタル費用がかかります)、子どもが幼児または赤ちゃんで預け先もない場合は、引っ越し屋さんに頼んだ方がいいです!

幼い子のお世話は引っ越しじゃなくても疲れる・・・
まとめ
なんとか無事に引っ越しが終わったカズペんちですが、自分で引っ越ししてめちゃんこ疲れました!
引っ越しの後、1週間は疲れがとれなかった・・・でも、費用をすごく節約できたから満足だけどねσ(゚ー^*)
- 疲れたくない
- 時間がない・短時間で終わらせたい
- 車が無い
- 引っ越し先が遠い
- 子どもが幼児や赤ちゃん
こういう人↑は自分で引っ越ししないでね~~

カズペんちは新居が完成したら、もう一度自分で引っ越ししますがっ(๑´ڡ`๑)
建て替えの仮住まい先に自分で引っ越ししようかな?と考えている方の参考になれば、うれしく思います。
自分で引っ越しをしようと思ったら、とりあえず腹ごしらえをしてよく寝よう!