子育てと自分時間を楽しんでいこう!

フィンランド大会・グランプリシリーズ2018☆カテゴリー羽生さん

フィンランド大会 フィギュア2018-2019

フィギュアスケートグランプリシリーズ6大会のうち、スケートアメリカ・スケートカナダ・フィンランド大会が終わりましたね☆

2018年は誰がグランプリファイナルに出場するのでしょうか?ワクワクw

 

フィンランド大会は男子は羽生結弦選手、女子はアリーナ・ザキトワ選手が優勝しました!

これまでの男女シングル・3大会のおさらいと、フィンランド大会の結果をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

3大会が終わった時点でのポイントランキング☆

「ISUグランプリシリーズ」は国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦です。

前年度の成績により出場資格を満たした選手が出場し、2試合の合計ポイント上位6人がグランプリファイナルに出場します。

2018年度のこれまでのポイントをまとめてみました↓

女子シングル・ポイント

 坂本 花織(日本)2大会に出場済

USA(13)FIN(11)→合計24

 宮原 智子(日本)USA大会に出場済

JPN大会出場予定 USA(15)→合計15

 アリーナ・ザキトワ(ロシアFIN大会に出場済

RUS大会出場予定FIN(15)→合計15

 エリザベータ・タクタミシュワ(ロシア)CAN大会に出場済

JPN大会出場予定 CAN(15)→合計15

 山下 真湖(日本)CAN大会に出場済

RUS大会出場予定 CAN(13)→合計13

 スタニスラワ・コンスタンチノワ(ロシア)FIN大会に出場済

FRA大会出場予定FIN(13)→合計13

 

2試合とも終わっているのは坂本選手だけです。自力で確定できず、ファイナルに行けるかは他の人の演技次第です。

これまでの総合得点1位は宮原選手の219.71点!

メドベージェワ選手が次のフランス大会で優勝してファイナルにいけるでしょうか?

女子はロシアと日本の2強ですね☆日本女子すごい!

 

男子シングル・ポイント

 ミハル・ブレジナ(チェコ)2大会に出場済

USA(13)FIN(13)→合計26

 チャ・ジュンファン(韓国)2大会に出場済

CAN(11)FIN(11)→合計22

 羽生 結弦(日本)FIN大会に出場済

RUS大会出場予定FIN(15)→合計15

 ネイサン・チェン(アメリカ)USA大会に出場済

FRA大会出場予定 USA(15)→合計15

 宇野 昌磨(日本)CAN大会に出場済

JPN大会出場予定CAN(15)→合計15

 キーガン・メッシング(カナダ)CAN大会に出場済

RUS大会出場予定CAN(13)→合計13

 

2試合とも終わっているのはブレジナ選手とチャ選手です。羽生・ネイサン・宇野選手は確定に近いでしょうか・・・

これまでの総合得点1位は羽生選手の297.12点!

日本は男女とも強いです☆

 

フィンランド大会の結果☆

2018年は中国杯に代わってフィンランド大会が開催されました。

男女の平昌オリンピック金メダリストが出場する豪華な大会でした!オリンピック金メダリストは次の年は休養したり引退したりすることが多いので、競技を続けてくれてとてもうれしいです☆

女子シングル結果

 アリーナ・ザキトワ(ロシア)215.29点

SP「オペラ座の怪人」

3Lz1Lo→2A→3F

FP「カルメン」

2A→3Lz3T→3S→2A→3Lz3Lo堪→3F2T2Lo→3F

SP・FP共に衣装がとても素敵です。羽生選手の衣装とリンクしているみたいに雰囲気が似ているので、衣装着てツーショット撮って欲しいw

SP最初のコンボ、セカンドジャンプが3Loが1Loになってしまいましたが、FPは頑張りました。

 スタニスラワ・コンスタンチノワ(ロシア)197.57点

「マラゲーニャ」

3Lz3T→2A→3F転

「アンナ・カレーニナ」

3Lz3T→2A1Eu3S→3Lo→2A→3F2T→3Lz→3F

かみそうなお名前の選手です・・・SPは転倒がありましたが、FPはノーミスでした!

 坂本 花織(日本)197.42点

「From My First Moment」

3F転→2A→3Lo3T転

「ピアノレッスンより」

3F3T→2A→3Lz→3S→2A3T2T→3F2T→3Lo

SPの最初のコンビ、3F3Tの予定が3F単独になり、3つ目でリカバリーしようとコンボを跳びましたが、またしても転倒↓

・・・がFPで巻き返しました!笑顔の坂本選手が見られてうれしいです☆2位まであと少しでした。

 

いつも通りロシア選手はタノジャンプ祭りですね☆

白岩優奈選手は4位、本郷理華選手は10位でした。

 

男子シングル結果

 羽生 結弦(日本)297.12点

SP「秋によせて」

インサイトイーグル4S美→ツイズル3A→4T3A堪

FP「Origin」

4Lo回不→4S美→3Lo→4T回不→4T3A堪→3F3T→3A1Eu3S

SPは失敗したらリカバリーできない3つ目のコンボジャンプを、1.1倍になる後半に持ってきました!

FPは試合で初めて4T3Aを跳びました!新ルール関係なしで攻めた結果、今季最高点を出しました☆

 ミハル・ブレジナ(チェコ)257.98点

SP「リヴ・フォーエバー」

4S3T美→3F→3A

FP「アイム・ア・マンほか」

4S2T美→3A転→3F→3Lz→3A2T→3F2T2Lo→3Lz

FPは最初のコンボ、セカンドジャンプが2Tとなり、2Tを3回跳んで1つがノーカウントに↓

今季はすごくかっこいいプロでノッていて、カズペもうれしい☆

 チャ・ジュンファン(韓国)243.19点

SP「シンデレラ」

4S→3Lz3Lo→3A

FP「ロミオ+ジュリエット」

4T→4S転→3Lz3Lo→3A2T→3A→3F1Eu3S→3Lo

羽生選手と同じコーチなので、一緒に試合に出ることが多いです。

どんどん上手になっていて、フェルナンデスような良いリンクメイトになりそうな予感☆

 

金博洋選手は5位でしたが、とってもかっこいいプロなので完成が楽しみです。

田中刑事選手は8位でした。

 

カテゴリー羽生さん☆

10才・ノービス時代の初めての海外試合、2017年・世界選手権優勝の地ヘルシンキで、今季世界最高得点を出しました~☆

意外なことに?グランプリシリーズ初戦では初優勝ですw

 

今季はスケートを楽しみたいと言っていましたが、前回のオータムクラシック後に「勝ちたい!」となり、今大会は気合が入ってました。

待ち時間で音楽に合わせて熱唱していたので、カズペにもめちゃんこ気合が伝わってきました!

 

SPでは3つ目のコンビジャンプを1.1倍になる後半に移動しましたね。失敗したらリカバリーできませんが、挑戦してきました。

FPでは誰もやったことがない4T3A+SEQを跳びました!セカンドジャンプに3Aを持ってくるなんてぇぇ・・・3A得意な羽生さんらしいですね☆

回転不足もありまだまだ完璧ではありませんが、どんどん得点が上がっていきそうです↑

他の選手と得点差がありすぎて男子シングルと羽生さんというカテゴリーになってきました!(羽生さんだけ自分と戦っている感じ☆)

 

EX「春よこい」も天女の様な衣装で、とても綺麗でした。

本当に天女の様なのですが(こんな衣装が似合う23才男は彼だけ!)、よく観察すると荒ぶる顔で煽っていたりするので性別不明に見えます。

性別も男子・女子・羽生さんというカテゴリーに分かれてますねw

 

次に出場するグランプリシリーズはロステレコム杯で、4A挑戦は年が明けてからとのこと。

羽生さんのA(アクセル)愛が感じられますね☆

 

グランプリシリーズ・残りの3大会予定☆

グランプリシリーズ残りの3大会は、NHK杯(11月9日~)・ロステレコム杯(11月16日~)・フランス大会(11月23日~)に開催されます。

ファイナルはバンクーバー(カナダ)で12月7日になります。

 

今季から現役復帰した高橋大輔さんが西日本大会で優勝し、全日本に出場することに決まりました。また彼の演技が見られるなんて感激です☆

全日本もますます面白くなってきました!

 

どの選手も怪我がなく競技ができますように・・・

 

グランプリシリーズの途中経過について知りたい方のお役にたてれば、うれしく思います。

フィギュアスケート愛から、とりあえず書いてみました!

 

ロステレコム杯についてはこちら↓

ロステレコム杯・グランプリシリーズ振り返りと2019年羽生さん最新情報☆
羽生結弦選手の足首のケガはどうなったのかな。練習は始めているのかな。来季も続けてくれるのかな。こんなふうに心配している方はいませんか?この記事では「ロステレコム杯」の振り返りと、「最新の羽生さん情報」をまとめてみました。これまでの試合結果もサクッと書いてあります。