冬のディズニーリゾートはクリスマス・お正月・バレンタインデーとイベントがたくさんあり、いつものパークとは違った雰囲気が味わえます。
2018年は11月8日からランドで「クリスマスファンタジー」、シーで「クリスマスウォッシュ」が始まります。
うちも今年は子ども(小学生・中学生)と冬にディズニーリゾートに行こうかなっと計画しています。
冬のディズニーはとても楽しいのですが、とても寒いです!
子連れで行く場合は防寒はどれくらい必要か?気になりますよね・・・
これまで何度か冬にディズニーに遊びに行った体験談をもとに、冬に小学生を連れて行く場合の持ち物や服装をまとめてみました。
ディズニーリゾートの冬はどんな感じ?いつ行く?
ディズニーリゾートは南関東にあり比較的温暖な気候なのですが、海の側にあるので海からの風がとても寒く、実際の気温より寒く感じます。
パレードやアトラクション待ちで、動かないで屋外にずっといるとかなり寒いです。
晩秋から冬の期間(11月~2月)のディズニーリゾートの平均気候はこんな感じです↓
11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
---|---|---|---|
最高気温16℃ | 最高気温12℃ | 最高気温10℃ | 最高気温9℃ |
最低気温12℃ | 最低気温7℃ | 最低気温5℃ | 最低気温5℃ |
朝晩は冬 昼は肌寒い | 上旬はまだ温かい 凍えるほどではない | すんごく寒い | 1年で一番寒い 最低気温は氷点下を下まわることも |
11月
上旬にクリスマスのイベントが始まりますが、まだそんなに混みません。
ゆっくりクリスマスディズニーを味わいたい場合は11月前半がおススメです。
12月
クリスマス・年末時期ですが、平日は意外とすいていたりします。
週末や冬休みに入ったころからは激混みです。
1月
お正月以外はそんなに混んでいません。普通の混み具合です。
2月
上旬はそんなに混んでいませんが、下旬からは大学生の卒業シーズン・春休みが始まり混みはじめます。
ここから3月いっぱいまで1年で一番激コミとなります!
以前は2月といえば閑散期だったのですが、2015年から始まった「アナ雪イベント」が人気でかなり混雑しています。
2018年も開催されるので混雑するのでは?と思います。
子連れとなると激混み時期はできるだけ避けて行きたいですよね↓↓
小学生の持ち物はどうする?
小学生とママのあったらいい持ち物はこちら。ママと子どもで電車で行った場合↓
- かばんはリュックで
- 手袋
- 帽子(防寒用)
- ネックウォーマー(マフラーは危険)
- 耳あて(折りたためるもの)
- 首からさげる小さい財布
- ペットボトル(常温)
- ポップコーンケース(バケットではない)
- 3DS(待ち時間用)
- あめやチョコ
- 長そで・タイツ(ヒートテックなどの薄くて軽いもの)
- カイロ
- かばんはリュックで
- ブランケット
- 携帯クッション
- 保温できる水筒
- 財布・スマホなど
うちは小学生になると自分の荷物は自分で持たせてます。
夏の持ち物の記事でも書きましたが、ショルダーは片側に力がかかりとても疲れるので、両手があいて両肩に力が分散できるリュックが一番おススメです。
飲み物は水筒は重いので子どもには持たせず、持参したペットボトルがなくなったらパークで買った温かい飲み物を入れて補充します。
カイロがわりになるし、飲むころにはちょうどいい温かさになっています。(子どもは熱すぎるのは苦手)
保温用のカバーに入れたペットボトルをリュックの取り出しやすい場所に入れておきます。
大人の飲み物も同じでパークで補充します。カズペは熱いのが好きなので、保温水筒を持って行きました。
補充する場合はパーク内のお店のホットドリンクでもいいし、自動販売機もパーク内にありますのでそこで購入します。
ポップコーンバケットは荷物になるので、うちはいつもケースを使っています。(ワゴンで販売しています)
ブランケットや携帯クッションは屋外でショーを見る時に必要です。
冬は荷物が多くなるので昼間はロッカーに預けたり、車で来ている場合は車に置いておくと、荷物が軽くなっていいですね☆
小学生の服装はどうする?
小学生とママの冬の服装はこちら↓
- 半そで肌着
- トレーナーやセーターなど
- 冬用の長ズボン(女の子もできれば長ズボンがおススメ)
- 普段着のアウター
- くつ下+履きなれた靴
- ヒートテック肌着など
- ニットやフリースなど
- 裏起毛パンツ+タイツ
- 普段着のアウター
- くつ下+ムートンブーツなど
普段の冬の子どもの様子を見ていると、子どもはあまり寒がりません。
動き回っているせいもあってか、冬でも半そで下着を着ています。(長そでだと暑がります)
みなさんのお子さんもそうではありませんか?
なので、ディズニーでも普段の冬の格好で行っています。汗をかくと一気に体が冷えてしまいますので。
ただ、夜や朝は寒くなるので、長そでの下着とタイツ・手袋などの防寒具は持たせます。
手袋やネックウォーマーは必要です!寒さで手が痛くなります。
耳が冷えると寒さで頭痛がすることがあるので、耳あてがあると安心です。
ママの靴はできればはきなれたスニーカー(運動靴)がいいのですが、寒いのでブーツをはきたいですよね。
ブーツをはく場合はヒールの高さのないものをおススメします。
歩き回るので、ヒールの高いものはめちゃくちゃ疲れます↓↓
カズペが2月に行ったときは、寒がりなのでムートンブーツの中に足用カイロを入れ腹巻をして、夜はアウターの下に薄手のダウンベストを着ていました。
寒いと体力がうばわれますからね・・・子連れだと特に。
11月の昼間はまだそんなに寒くないので、重ね着ができる格好で行き、荷物が増える場合はコインロッカーを利用しましょう。
冬のイベントを楽しもう☆
冬のイルミネーションや温かい食べ物など、ディズニーで楽しめるなんてワクワクしますね。
小学生になると自分たちでアトラクションにのってくれるので、親はずいぶん楽になります。
子どもたちがアトラクションにライドしている間、カズペはショッピング(ウインドゥ)や食べ歩きを楽しんでます。
ライド予定のアトラクションの待ち時間を見て、終わるころに出口に見に行ったりしています。
自分の荷物は自分で持たせて計画も自分でたてさせると、「重いから持って~疲れたから・・・」というのが少なくなりますよ。
子どもと一緒にお出かけできる時期はすぐにすぎてしまいます。
子どもとのディズニーを楽しみましょう☆
遠方からのディズニーリゾートおでかけはこちら☆計画をたてるときからワクワク↓
小学生と冬のディズニーに行きたい方の参考になれば、うれしく思います。
冬のディズニーリゾートにとりあえず行ってみよう!
小学生と夏のディズニーに行きたい方はこちら↓

冬のディズニーランドで何を食べよう?と思った方はこちら↓
