子育てと自分時間を楽しんでいこう!

小学生と楽しむ夏のディズニーリゾート☆持ち物・服装は?【2018年】

ディスニーリゾート 子連れお出かけ

夏休みに入るとお子さんから「ディズニーランドやシーに連れて行って☆」と言われる方も多いのではないでしょうか?

 

我が家も子どもが大好きで、年に1回はディズニーリゾートに遊びに行きます。

子どもが一緒となると荷物も多くなりがちで、何を持っていけばいいか迷いますよね・・・。

 

赤ちゃんから幼児を連れて行く場合の記事はたくさんあるのですが、少し大きくなった小学生ぐらいの子どもとの記事が少ないので、今回は小学生を連れての夏のディズニーについてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

ディズニーリゾートの夏はどんな感じ?

夏のディズニーはとにかく暑いです!

7~8月の気温は最低24度~最高35度くらいになります。

 

地面が土ではないので日光の照り返しが強く、実際の体感温度はもっと高く感じられます。

夏休みに入ってからは混雑しますが、8月のお盆時期をピークに8月後半がより混雑します。

夏休み行く場合は、できれば始まってすぐの7月から8月前半に行くと良いですよ☆

 

すごい暑さの中を1日中歩き回るので、暑さ対策と疲れないように工夫することが大事です。

子どもと一緒に行くディズニーは親も楽しいですが、3才ぐらいまでの幼児は真夏や真冬は避けて遊びに行くのがいいと思います。

真夏にミッキーさんを理解できないような赤ちゃんをベビーカーにのせているのを見かけますが、赤ちゃんにとっては辛いだけだと思うので・・・。

 

日差しの照り返しは、歩いている大人より地面から近いベビーカーの子どもにいきます↓↓

 

小学生の持ち物はどうする?

うちはパートナーが人ごみ苦手なので、カズぺ一人と子ども二人で遊びに行きます。

 

カズペも人ごみ苦手なのですが、年に1回子どものお願いをかなえてます・・・。

もう少しで子供だけでどこでも行くようになるので、一緒に行ける時期を楽しんでいます☆

 

小学生になるとある程度体力もついてくるので、うちは自分のものは自分で持たせています。

6年生と2年生がリュックに入れて持って行った荷物はこちら↓

子どもの持ち物

  • 冷やしたペットボトル(凍らせたものでも★)
  • ぬらすと冷たくなるタオル(100均で購入)
  • うちわ
  • 薄手の上着(夜やクーラー対策)
  • あめ
  • タオル
  • かえのTシャツ
  • ポップコーンケース(バケットではない)
  • 3DS
  • 首からさげる小さい財布

 

カズぺ(ママ)がリュックに入れて持って行った荷物はこちら↓

大人の持ち物

子どもと同じものの他に・・・

  • レジャーシート
  • ウエットティシュ
  • 日焼け止め
  • 日傘
  • ジップロック
  • 財布など

 

リュックは背中に汗をかくのでおススメしないという方がいますが、ショルダーだと片方の肩に負担がかかって逆に疲れます。

リュックで負担を分散させて、すぐ取り出せる場所にペットボトルを入れておきます。

水筒だと重いので、飲み終わったペットボトルを買い足していく方が楽です。

 

7月下旬の平日に行ったことがありますが、背中が汗でぬれて着替えたということもなく、リュックの方を結構見かけました。

ペットボトルやアイスもほとんど並ばずに買えましたよ☆

ずっと背中で・・・ではなく、時には赤ちゃんを抱っこする様に前に持って来たり、動きが少ない時は手に持ったり足元に置いたりすると、背中のむれを少なくできます。

 

子どもが好きなポップコーンケースはバケットではなく軽い素材のケースが売っていますので、それがおススメです。

350円でおかわりできて、量も少ないのでいろいろな味を楽しめます。

使わない時はリュックに入れておけます。

バケットはかわいいですが、重いです↓↓
待ち時間のためのゲームを持っていくといいですね。

アトラクション待ちの列にいるときはリュックを前にしておくと、防犯的にも安心です☆

 

小学生の服装はどうする?

服はTシャツと半ズボンまたはスカート。

素材はデニムは暑いしむれるので、綿や麻などの涼しいものがおススメです。

 

広いパーク内を歩き回るので、靴は履きなれたスニーカー(運動靴)がいいです。

サンダルは涼しそうですが、足がめちゃくちゃ疲れます!

大人も同じで、運動用のしっかりしたスニーカーだと疲れにくいです。

 

帽子も忘れずに!

 

夏のイベントを楽しもう!

夏といえばゲストがぬれるショーですね☆

 

ショーに参加したい場合は、レインコート・着替え・財布やスマホを防水するための袋(ジップロックとか)・サンダルなどの準備をしていき、コインロッカーに入れておきましょう。

ショーに参加しなくても、パーク内には水がふきだしているポイントがあります。

少しですが涼しいですよ♪

 

お土産でおススメなのが「ハンディ扇風機」で、子どもに大人気です。

うちも息子が買って、夏に遊びに行くときにはいつも持っていってます。

 

そして、アイスやかき氷などもかわいくて美味しいです☆

私はアトラクションには興味がないので子どもがアトラクションにライドしにいっている間に、ショップを見たり食べ歩きを楽しんだりしてます。

 

小学生になると親はすごく楽です。

自分の荷物は自分で持たせて計画も自分たちでたてさせると、「重いから持って~疲れたから・・・」というのが少なくなります。

この時期が終わるともう親とでかけるのも少なくなると思うので、子どもとのお出かけを思いっきり楽しみたいですね☆

 

遠方からのディズニーリゾートおでかけはこちら☆計画をたてるときからワクワク↓


夏に初めて小学生とディズニーリゾートに行くという方の参考になれば、うれしく思います。

暑いけどとりあえず子どもとディズニーリゾートに行ってみよう!

小学生と冬のディズニーに行きたい方はこちら↓

小学生と楽しむ冬のディズニーリゾート☆持ち物・服装は?【2018-2019年】
小学生の子どもと冬の東京ディズニーリゾートに行こうと思っていませんか?冬のディズニーはとても寒いです。この記事では小学生と冬のディズニーリゾートに行く時の持ち物や服装を紹介していきます。この記事を読んで準備して行くと、より楽しめますよ。