天ぷらや唐揚げ、コロッケなど揚げ物はおいしいですよね☆
カズペも大好きです!
でも、準備や片付けがめんどうじゃないですか?
ズボラな私も準備や片付けがめんどくさくて揚げ物を家でつくることが少なかったのですが、電気フライヤーを購入してからは気楽につくってます。
調理や片付けがすごく便利で時短にもつながっています。
今回は電気フライヤー「はやあげ」を使って、ズボラな人でも楽に揚げ物をする体験談をまとめてみました。
電気フライヤーで調理時間を節約しよう☆
ある日パートナーが買った電気フライヤー「はやあげ」が家に届きました。
揚げ物は片付けがめんどくさくて家でつくることが少なかったのですが、久しぶりにつくってみることにしました。
揚げる具材や副菜などを準備して、テーブルで調理しながら食べました。
鍋はコンセントをさして通電してから13~15分で180度~190度になります。
そこに準備した唐揚げを入れて揚げてみたところ、問題なくおいしく揚げることができました!
揚げたてはやはりおいしいです☆
今までは私がキッチンで一人で揚げていたのですが、テーブルで揚げることで、パートナーと子どもたちで揚げてくれたのがすごく楽でした。
子どもたちも鍋と同じ感覚で楽しんでいました。
食べたい人が揚げながら食べることで時短にもなるし、一人ですべて揚げる必要もないので、つくる人の負担軽減にもなりました。
冷凍のコロッケとかも揚げることができますが、具材が冷たいので少しずつ油に入れないと、うまく揚げられません↓↓
たくさん入れると油の温度がさがって衣がドロドロになってしまうので、気をつけてくださいね。
少しずつ揚げると、衣サクサクでおいしく揚げることができます。
たいていの揚げ物はおいしくあげることができますが、温度調節ができないので、食材によってはうまく揚げられないものもあります。
魚介類や豆腐などは190度~200度の高温で、厚切り根菜などは150~160度の低温で揚げるほうがよいらしいです。
ここが難点かな・・・と思いますが、ほとんどの揚げ物は180度~190度で揚げられるので、我が家はこれで満足しています。
調理や後片づけがとっても楽な電気フライヤーです↓楽天市場で購入する場合は楽天カードで購入するとかなりお得ですよ。ポイントが2倍になるので、お安く「はやあげ」を買えます。
片付けも時間節約しよう☆
「はやあげ」が他のフライヤーと違うところは、内鍋が取り外せるところです!
販売されているほとんどのフライヤーは内鍋が取り外せないので、衛生面で不安が残りますよね。
「はやあげ」は鍋が取り外せるので簡単に洗うことができて、清潔に保つことができます。
家電はいかに掃除がしやすいかが大事ですよね。掃除しずらいと使わなくなります。
カズペのようなズボラ人間には特に・・・。
うちは揚げ物のあとはフライヤーの蓋を閉じて置いておき、次の日に油をオイルポットに移して鍋を洗って片付けます。
油を捨てる場合は、蓋を閉じる前に油を固める粉を入れておき、次の日燃えるゴミで捨てて鍋を洗って片付けます。
もちろん蓋も取り外して洗うことができます。
・・・すごく楽です☆★
揚げ物パーティーをしよう!
我が家ではほぼ週1で揚げ物パーティーをしています。
串にいろいろな具材をさして串揚げパーティーをしたり、揚げ餃子パーティーをしたり、楽しいです☆
ドーナツやホットドックをつくってもおいしいと思います。
お菓子づくりが好きな娘が何かつくってくれないか期待しちゃいます☆(自分で作る気がないカズぺ)
準備や片付けが楽なので、一人暮らしの方にもおススメです。
週末はみんなで楽しく揚げ物パーティー♪はどうですか?
もっと簡単に揚げ物をしたいという方のお役に立てたら、うれしく思います。
揚げ物の時間を節約したい方、とりあえずやってみよう!
圧力鍋で料理時間を時短したい方はこちら↓
